「ツボ」を突く。

色々な「ツボ」を突いてみる。

「拝借した」クセに、「『宗教的要素』を排除した」って、どういうことや!

 

 アッシはウチの菩提寺で月一で行われる「座禅会」に参加している。

 

 本式の行程や企画(❓)から必要最小限のものを組み合わせたものになっていて、2,3の作法を覚えるだけで、初めての方でも古参の方と同じように参加できる。 30分 × 3回 + 10分休憩2回。

 

 門前の看板には「座禅会 毎月??日 19時より」とあるだけで、単純に無料である。 和尚とのそこそこ長いお付き合いから察するに、「禅宗仏教者として、可能かつ当然行うべき『世間への働きかけ』の一つ」と考えておられるようである。

 

 何年も参加しているが、やっぱり難しい。 「一言で言ったら、『ただ穏やかにスッと座るだけ』です。」と言う和尚の解説。…そう、ホンマにこれこそが「答」で、これだけなのだが、これがまさに「永遠のテーマ」。 この間なんか、何故か、座ってる間中ずーーーっと頭の中でAKBの「恋するフォーチュンクッキー」が流れていて、これがなかなか消えてくれない。 カラオケでも歌ったことないのに。

 

 これが上級者になってくると、無理に雑音や雑画に逆らわず、ボリュームを1か2くらいまで、つまり気にならないところまで落とせるという。 そう、「雑音は文字通り『鳴るもの』で、完全に消せるものじゃない。もし消せたら、その人は『死んでる』んや。」ということらしい。…なるほどね。

 

 おおっと、本題忘れてた。

 

 近年、かのスティーブ・ジョブズや、多くの有名アスリートが実践しているという「マインドフルネス」なる座禅・瞑想由来のリラクゼーション・リラックス法が話題になっている。

 

 心身ともに色々な効果があると言われ、応用されれる分野も愛好家の数も増え続けているらしく、「いいね!」ってな所なのだが、紹介や説明の多くに頭に来るものがある。某NHKの特集番組でさえ、そうだった。

 

 ⇒ マインドフルネスは、座禅や瞑想から「宗教的要素を排除」し、集中やリラックスの技法だけに構成したものです。

 

 というような、紹介が多い。

 

 ちょっと待てェエエ!!

 

 

 何かい! 仏教界は座禅や瞑想を「商標登録」でもしてたんかい! 「排除」ってなんや?「排除」って…。

 「使わしたるから、仏教に改宗せいや!!」ってなことでも言うたんかい!

 

 二千年強掛けて磨き上げたものを「借りとる」クセに、「排除」って何や!! 思いっきりディスッとるやないか!!

 

  何で普通に、「集中とリラックス要素に特化して『拝借しました』。」と言えんかね?

 

 

 

 個人的に、仏教は「一神と契約を結び、信仰する」宗教とは違い、「受験生の参考書」的な性格で、お釈迦様がいなくても自分個人で考えて生きていけるように「沢山の人生の数式・公式」が書かれたもの、だと考えている。

 

 つまり、仏教は「仏教だけに偏向させず、自分で苦悩して選択する」のも大事な教えの一つなのだ。最初から「オープン」なのだ。

 

 にもかかわらず、「宗教要素を排除して」と聞くとちょっと哀しい。

  

 

 ともあれ、笑顔になる人が増えるに越したことはない。

 そう、来月もシンプルに「座る」のみなのだ。

 

 合掌。

 

人間技は全て機械技術に置き換えられるのか?

 今から十数年後には、現在存在する人間の仕事の大半が機械やロボットに置き換えられるという。

 

 どんどんSF映画が実現されているのだが、どこまで人が行ってきた作業を機械に変換することが可能なのか。 某日本国営放送の一テレビ番組が、文字通り「凄い技」に焦点を当て、人間の技術や機械の限界を探っている。 日本の職人技術や技術系企業界の活性化の一面も担っているこの番組、千原ジュニアの司会で、業界の扱う品そのままに「固く」「重く」なりがちな内容を気軽に見ることができる。

 

 先日などは、「けん玉」の達人技を生身の人間と工業用ロボットアームに達成回数で競わせていて、圧倒的に人間が勝利した一方、機械も数回成功している。 あれほど「絶妙」「微妙」必要とする、しかも「遊び」をロボットにやられるとは。

 

 実は、今回のモチーフ…

 

 ミリ以下の精密機械レベルで「真っ平らな鉄板面」を造る作業は、いまだに機械ではできず、職人の「超アナログ」かつ「超絶感覚」で江戸時代の大工のような作業スタイルに頼っている。

 これを「キサゲ」加工と言うそうだ。キサゲは削る素材などによっては1m前後ある長い「鑿(のみ)」を使って、ミクロン単位で凹凸を均(なら)していくらしい。柄の尻を腹に当てて体重も利用して削っていくのだが、熟練した職人なら削った表面の「色」や削る際に手や腹に伝わってくる「振動」で、削れ具合がわかるという。

 この調整具合がどうしても機械で再現できない、というのだ。

 

 実は人間の強みはこんなところにあって、感覚や能力・パワーの一つ一つは、動物にも機械にも劣ってしまうが、いくつかの感覚や能力をいくつか組み合わせて「新たな能力」を創り出すことが最大の「武器」になっていると思う。

 

 …みたいなことを書こうと思ったが、最初の「けん玉」の件を思い出して、すんなり書けなくなった。

 

 こうなりゃ、「フォース」の使い手になるしかないのか。

 

 合掌。

  

  

目に見えるだけが全てじゃない

「目に見えるだけが全てじゃない」

 

 …映画「ベストキッド」旧版(ラルフ・マッチオ,ノリユキ・P・モリタ他)の一場面だ。

 

 沖縄出身の老空手家が、主人公の少年に、世の中(もこの宇宙も)は複雑に絡み合ってできていて、決して表面的な捉え方だけでは正しく理解できない、と諭すシンプルな言葉だ。

 

 こんな考え方は、日本及び東洋の思想的・宗教的な事象の捉え方によく見られる。 …そうそう、スターウォーズの「ヨーダ」も、どの作品だったかで同じようなことを言っていた。 あらゆるものに「魂(たましい)」や「神」が宿る、というのが代表的なものだろう。

 

 そして、東洋の知恵は自らの体の中にまで「目に見えない」ラインとポイントを見出した。 これが「経絡」と「経穴」(ツボ)である。 ツボというものは、伝統的中医学で主に体の内蔵を「六臓と六腑」に分けて、それぞれに作用する「回路」と「スイッチボタン」に当たるもの、と言っていいだろう。 例えば、膝小僧の外下に「足三里」というツボがあるが、これは「胃」のラインのものである。 足に胃である。 そこには「神経」のようなハッキリした線があるわけではない。 しかし、胃に違和感や痛みがあると、ここのラインの筋肉も固くなっていたり、押すと痛かったりする。 今ではかの「WHO」もその効能をハッキリ認めている。 「見えていない」ところに「大事なものを見立てる」。 先達の偉大な経験的感覚的「知恵」だ。

 

 「行間を読む」というのも同じ仕組みの言葉だ。 今、ここが見えなくなっている人たちが増えていて、安易に「非難」や「攻撃」に出てしまう人が多くなっているような気がする。 ン~、もし「心」の経絡やツボを発見できたら「ノーベル賞」ものだな。

 

 今回はこれにて合掌。  

よろしくお願いします。

 

初めまして。

 

私は現在、伝統的な中医学の整体「推拿」を修行中です。

他にも推拿と成立背景を同じくする「太極拳」のサークルもオプションに考えています。

 

他にもいくつか考えています。

 

推拿も「ツボ」や「経絡」にアプローチしますが、そんなことを学んでいるうちに「もしかしたら、世の中の色々なことにも同じように「ツボ」あるのでは?」と考えるようになりました。

 

ちょっと「徒然的」にいろいろな「ツボ」を考えていきたいと思います。